こんにちは。展示会後の多忙で更新が遅れてしまいました💧
カブ子ちゃんの連載を(勝手に)していましたが、
10月の半ばにカブ子ちゃんが天国に旅立ったことを報告します。
娘(7)と、庭の土のカブトの隣に埋めました。
もともとカブトムシは一夏だけの命、ということはわかっていたのですが
我が家に来た時のカブトムシ2匹の生き生きとした生命力は
このまま数年生きてくれるんじゃないかという勢いでした。
お世話をしていると愛着も湧いてきて、幼少期にカブトムシを育てたことがない
私にとっては、とても楽しい飼育生活でした。
日に日におばあちゃんモードになるカブ子に、
あぁやっぱり寿命って決まってるんだなあと
少し切ない気持ちになりつつも・・
それでも謎に土をひっくり返しているカブ子に笑ったりと
最後まで驚かせてくれました。
あの、初日の交尾事件(①のお話)があったにも関わらず、
土に長い間潜っていたにも関わらず笑、
結局、カブ子ちゃん卵産んでないんかーい!
という結末でしたが、
その分、長く生きてくれてよかったかなと思ってます。
虫といえど、個体が大きいと気持ちみたいなのものもあるんだろうな。
最近(また)5cmくらいのトノサマバッタを捕まえてきた娘が
虫かごに1週間入れていたのですが、
いつも虫かごから「出して!外出たい!」という顔をしてこちらをみていました。
やっと(娘の許しを得て)逃した時は、
わざわざ野原に持っていったにも関わらず
自由を手に入れたバッタの意思は強く、民家方面に力強く飛んでってしまいました笑
えーーー?!?!
と、なりましたが、達者で生きるんだぞー!という大きな昆虫への一種の信頼に似た
感情を持ってしまいました。笑
カブトムシは2-3ヶ月の命が決まっていて、
犬やネコも10数年だったりして、
人間も70-90歳くらいか・・長いようであるけど人間は働いたりしてるし
同じくらいの長さに感じたりしているのかな。
今年は親族が4人も天国に旅立ったこともあり、寿命というキーワードは
もう少し深く考えるべき時期なのかなと思いつつおります。
カブ子ちゃんの連載は終わりますが、また家の猫だったり、
外で出会った動物など、書いていきたいと思いますので
たまあにHPのぞいてみてくださいね!
それでは!
0コメント